本年度、公募の講習予定はございません。
講習会について
チェーンソーを用いて行う伐木等の業務は、労働安全衛生法により、危険有害業務となっており、安全衛生の水準の向上を図るために、現に危険有害業務に従事している方に対し、労働安全衛生法第60条の2第2項の規定により、厚生労働省の定める安全衛生教育の指針に基づいて、一定期間(当面5年)ごとに定期教育を実施するよう勧奨されています。(※)
このため、平成27年12月に、「チェーンソーによる伐木等作業の安全に関するガイドライン」が策定されたことを踏まえ、この度、当支部では標記教育を下記のとおり実施することといたしましたので、ご案内申し上げます。※「平成3.1.21基発39安全衛生教育等の推進について」が「平成28.10.12基発1012-1」で改正され、危険業務に関する特別教育の定期教育の期間が、「概ね5年ごと」と明記されました。
日時・会場等
日 時
第 回 | 20–年–月–日(–) ~ (開催日調整中) |
会場
住所 | 東京都森林組合研修室 東京都西多摩郡日の出町平井2759 *駐車場は制限があります。ご利用希望の方は申込書送付時にメモ等でご連絡ください。 |
アクセス | ・JR武蔵増戸駅下車徒歩(所要時間約20分) ・JR福生駅前(西口)より路線バス(所要時間約25分) ▼福生駅発(平井経由)武蔵五日市駅行 ▼「文化の森入口」下車徒歩5分程 *〔福生駅発 8:02、8:24〕※H30.1.30時点 *バスの時刻表は西東京バスのHP等でご確認ください。 *近くにコンビニはありません。(飲料の自動販売機はございます。)お弁当は出来るだけご持参して下さい。 |
【 ご注意 】 ① 筆記用具は持参してください。 ② テキストは、受付時に配布します。 ③ 野外実技はございませんが、機材を触る可能性がございますので、軍手等の作業用手袋をご持参下さい。 ④ 服装は自由です。 |
受講資格
伐木等の業務に係る特別教育(安衛則代36条第8号)の修了者(有資格者)で、チェーンソーを用いて業務に5年以上従事している方。
受講料
13,000円(10%税込)〔受講料9,119円・テキスト代2,700円 消費税1,181円〕
登録事業者番号:T2010405001854
定員
約50名
【 ご注意 】 受講申込者が少ない場合は、講習会の開催を中止することがあります。 この場合は、次回の開催日へ繰延べて受講して頂くか、又は受講料等を返還させて頂きます。 |
申込書類等
申込書 | ・東京都支部所定の申込書。不足する場合は、コピーして下さい。 ・案内書・申込書は、FAX又は郵送でお送りします。 |
写真1枚 (申込書に添付) | ・カラー写真、白黒写真いずれでも可。(修了証に転写します) ・申込み前6ヶ月以内に撮影した上半身無帽のもの。 ・サイズ 縦3.0cm×横2.5cm ・写真は申込書に軽くのりづけして下さい。 ・お顔の部分に傷がつかないようお気を付け下さい。 |
お申し込みの手続き
申込書送付先 (問合せ先:本HP「お問い合わせ」タブ/電話 03-5569-2233) | 〒136-0082 東京都江東区新木場1-18-8 林材業労災防止協会東京都支部 宛 |
郵送の場合 | ・申込書(写真添付)を同封し郵送して下さい。 ・受講料は申込書の発送後に、銀行口座へ振込んで下さい。 |
書留郵便の場合 | ・申込書(写真添付)、受講料を同封し郵送して下さい。トラブル防止の為、控えの保管をお願いいたします。 |
東京都支部まで持参する場合(講習開催場所とは異なります。) | ・申込書(写真添付) (受講料は銀行口座宛てにお振込み下さい。) ・申込みは、本人又は代理人でも可。 ・受付時間は、平日の午前9時~午後5時まで (12時~13時を除く) ※担当が不在の場合がございます。事前にお電話でご連絡の上お越しください。 |
法人・団体・公的機関からのお申込みで請求書が必要な場合は事前にご連絡下さい。 |
受講料を銀行振込にする場合の振込み先等
銀行名 | 口座番号 | 口座名 |
三菱UFJ銀行深川支店 | 普通預金 No.4534629 | 林材業労災防止協会東京都支部 支部長 庄司良雄 |
ゆうちょ銀行 | 記号 10130 番号 73908551 | 林業・木材製造業労働災害防止協会 東京都支部 |
お申し込みの受付
受講を希望される講習会開催日のおおむね1週間前まで受付します。但し、定員になり次第締め切ります。
林材業労働災害防止協会東京都支部では、本講習に関しまして企業や団体等グループで受講者10名以上となる場合、出張講習を行っています。ご要望があれば日程等ご相談を承りますので事務局までお問合せください。 |